会場は決定次第ご連絡します。
博多TECH塾もおかげさまで1周年を迎えることができ、今回は新たな全3回シリーズのITエンジニア向けプログラムをご準備致しました。
<プレゼンター安部からのメッセージ>
今までヘルプデスクやシステム運用、開発などをやってきて、SEに憧れるけど、どんな仕事なのかよく分からないしどうやって目指していけば良いか分からない。
こんなお悩みをお持ちではないですか?
今回の博多テック塾特別編(3回シリーズ)では、SEと呼ばれる仕事の中でも、仮想化やクラウド技術の浸透で、近年熱い視線が注がれている、「インフラエンジニアになる」ことを目的としたシリーズです。
本では絶対に分からない、インフラエンジニアの仕事を"体感"してください。
第1回(前回)の博多テック塾では、インフラエンジニアの仕事の概略をご説明しました。
今回は一歩進んで、実際のインフラエンジニアの仕事を模擬体験できるプログラムになっています。
みなさん新人エンジニアになっていただき、参加していただく実践型プログラムのため、より具体的な仕事のイメージをご理解いただけると思います。
講師紹介
前回のおさらい
インフラエンジニアの業務詳細説明
・要件定義から運用開始までの業務フェーズ説明(要件定義・設計・構築・試験・運用)
・模擬ヒアリング
・模擬提案書作成
・模擬設計実習(サーバ/ネットワーク)
今回実習で使用した設計書の構成で、ネットワーク・サーバ構築の実習(ハンズオン)を行います。
*第1回にご参加頂いた方
or
*実務経験者(IT分野)
放送局の音声技術者からスタート。
運用ヘルプデスクを経て、現在はサーバー、ネットワーク構築のプロダクトスペシャリストとして見事なキャリアチェンジを遂げ、パソナテックの癒し系エンジニアとして活躍中
【重要なご案内】 博多TECH塾は2016年9月から、下記へ移行しました。 ご登録は下記サイトからお願い致します。 http://connpass.com/user/hakata-tech-juku/open/ ※今後勉強会は上記でアナウンスいたします。 ============ 2013年12月発足! 「ちょっと寄って行かんね?」をコンセプトに、所属する企業や組織に関係なくエンジニア同...
Join community